北摂ミュージック
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
[
11]
[
12]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おばさんです・・・
いやいや、「叔母さん」です
実は来月、姉に子どもが生まれます~
ずっと東京に住んでてあまり連絡取り合ってなかったので、気づいたらもう臨月だそうで
実家の広島に里帰りしている姉と久しぶりに電話して、びっくり
嬉しくって、ついついブログに書いちゃいました
あー、待ち遠しいなぁ
私にとっても初の姪っ子
私も叔母バカになるのかな(笑)
PR
昨日、新地の仕事の後、友だち4人で飲みに行きました
かなり盛り上がって、気づいたら朝の5時・・・
空は明るく、せみはミンミン、小鳥はチュンチュン
まさか、オールになるなんて~
でも、すごく楽しかったからOK

(笑)
今日の仕事、午後からでよかった~
というわけで、10時に起きてシャワーを浴び、やっと目が覚めてきました
それにしても、昔はオールなんて当たり前、そのまま寝ずに仕事とか行ってたのに、
もう絶対ムリ
ちょっとでも寝ないと、体持ちません・・・
これって、
やっぱり、
歳取ったってこと
はぁ、イヤだなぁ
そうそう、この場をお借りしてお詫びさせて下さい
昨日酔っぱらって、友だちから「フェイスブックやってよー」と言われ、
なんかよく分からんまま携帯からアクセスしてみたところ・・・
英語でsorry~~~どうのこうの・・・という文字が・・・
ん
私の携帯じゃムリって事
と、よく分からんままに自分の写真も載せず放置していたら、
朝から何人かの人から友達リクエストが
え
登録できてんの
分かりません
思い立ったらすぐ行動の高橋
今日仕事終わってから、携帯買いに行きま~す
スマートフォンかアイフォンに
それからちゃんともっかい登録し直します
というわけで、フェイスブックで友達リクエストしてくれたみなさん、
もうしばらくお待ちくださいませ

今日は、夕方までオフ

朝5時半に起きました
そして~、
滋賀県まで遊びに行ってきました
友達の車で、友だちが運転してくれて、友だちがお弁当まで作ってくれて(笑)
こうやって書くと、高橋何にもできない子みたいな感じしますが、ちゃんと免許は持ってるし、
1人暮らし歴10年だから、料理だってちゃんとできるんですよっ
・・・って、別に自慢にはなりませんよね
滋賀県は彦根市、まずは「河内の風穴」という鍾乳洞へ


わかりにくいかと思いますが、こ~んなちっちゃい穴が入口
私でも、かがまないと入れません
中はこんな感じでございます
まるで、洞窟、インディジョーンズになった気分
朝10時前だったので、洞窟内は誰もいなくて、貸し切り状態
鍾乳洞の外には、マイナスイオンたっぷりの川が

心も体も回復~~~~~
そして次に向かったのは、ひこにゃん

でお馴染の彦根城
天守閣にも登ったり、お城の周りをぶらぶらしてから、待望の

ランチ

なんと、デザートまでありました
この、気のききようったら、至れり尽くせり~
いい嫁になれるよ~なんて友達に言いながら、完食
贅沢して、屋形船なんかも乗っちゃいました

45分の船旅
お昼ごはんも食べて気持ち良くなった友達はうとうと・・・

早起きしてお弁当も作ってくれて、ず~っと運転してくれてたから、疲れたんでしょうね
ありがとう、友よ
まだ4年くらいの付き合いですが、仕事のアドバイスをしてくれたり、笑わせてくれたり、
時にはものすごいケンカもしますが、私にとってすごく大事な人です
これからも仲良くいよ~ね~
ついに、アナログ放送終了しました~
というわけで、いまだにVHSビデオをガチャっと入れるテレビデオタイプの高橋家のテレビ・・・
結局昨日までに新しいテレビを買いに行く時間が作れず、
今日からしばらくはテレビ見れないんだなぁ

と思いつつ、さっきテレビつけてみました(笑)
そしたら
なんとまぁ
びっくり
普通に見れました
なんでなんでっ
これなら別に買い替えなくてもいいじゃん
それとも、移行期みたいな感じで、その内いきなり見れなくなるとか
う~ん。。。
テレビに詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい
すごいっすごいっすっごーーーーーい
昨日、初めて生で見ちゃいました
体が触れ合いそうな程、近くで
阿波踊りを
徳島で
いいえ、もちろん大阪で
昨日は新地のクラブ「ティファニー」でBGMのお仕事だったんですが、
どうやら、ティファニーはちょうど今3周年らしく、そのイベントで
最後のステージを演奏していると、20人くらいの着物ハッピを着た人達が入ってこられて・・・
圧巻でした
すごい迫力っ
残念ながら、お仕事中のため写真に収めることはできず・・・
でも、いいもの見させてもらいました~
やっぱりどんな分野でも、極めている人ってすごいですね。
体中から出てるオーラが違うというか。
なんだか、最近そういう刺激に触れるチャンスが多い高橋です