今日はすごかったです
何がって、私の荷物の量がっ
本日朝からサックスのレッスンを受け、その後堺でオカリナのレッスンをし、
またその後フルートのレッスンもあったので、私の荷物は・・・
リュックの様にサックスを背負い、その上からフルートを首にかけ、
さらに、オカリナ3種類を紙袋に入れ、それから自分のカバンを持つ
という、すさまじいカッコでした
まるで、旅人みたいに大荷物です(笑)
このままでは、今日1日乗り切れないっっっ
と思った私は、サックスのレッスンが終わった後で、
清家楽器にそのままサックスを置かせてもらい、次のレッスンへと向かいました
サックスが減っただけでも、5kgくらい荷物は軽くなり、これで足取りも軽く、
次の仕事場へと行きました
まぁ、旅人みたいなカッコはこの辺にしといて、、、
今日は第2回目のサックスレッスンについて少し書きたいと思います
前回から少しは練習していたので、今日はわりとすんなり音が出てくれました
そして、早速今日は「オーラリー」を吹きました
でもやっぱり口は疲れ、だんだん音がかすれてきます
慣れるまでは大変そうですっ
そして、今日は私のフルートちゃんもメンテナンスに出してきました
先日メンテナンスに出していたフルート1号(パールフルート)を受け取り、
最近仕事で結構酷使していたフルート2号(ブランネン・クーパー)を預けてきました
キレイになって帰ってくるんだよ~
1号ちゃんはマメにメンテナンスしているので、特に問題はなかったそうです
でも2号ちゃんを出した時、「これ結構ヤバいですよ~」と言われてしまいました
ごめんよ、クーパー
これからはちゃんとマメにキレイにしてあげるからねぇ
でも2人とも、私の出したい音をしっかり出してくれる、とってもいい子ちゃんです
明日は清家楽器でレッスンです
戻ってきた1号ちゃんと一緒に楽しく1日過ごしてきま~す

PR
ところで、高橋さんのようなプロはともかく、私のようにせいぜい週に4~5時間しか使用しない場合、フルートのメンテナンスはどれくらいのサイクルでやる必要があるのでしょうか?やはり、不具合が生じるまで使い続けるのは論外なのでしょうね。あくまで、一般論で構いませんので、ご意見をお聞かせください。