北摂ミュージック
[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おひさしぶりです、高橋です
いきなりですが、高橋ちょっと燃えてます
何に
って、もちろんフルートにです
今週の日曜日、久しぶりに東京の先生のレッスン受けます~


本当に本当に本当に素晴らしい、大大大リスペクトの細川順三先生
細川先生のCDなんて一体何回聴いたか(笑)
曲は、学生の時から一度吹きたかった、プロコフィエフのソナタです
フルート吹きでこの曲嫌いな人っていないんじゃないかな~?
いつも1時間のレッスンがあっとゆー間
終わった後は、始まる前よりやる気が出てきます
こんなレッスンができるよう、私もしっかり勉強していきたい
それに、明日はジャズサックスプレーヤー、荒崎英一郎先生のジャズレッスン
自分が教えるばかりではなく、自分が教えてもらう側になるのも、やっぱいいもんです
というか、一生レッスン受け続けていきたいっ
さ、今日は先日無事終了した発表会の講師反省会
しっかり反省点を出し合い、次回発表会につなげていきます
なので、生徒のみなさ~ん
来年もがんばって参加しましょう

PR
無事に終わりました~
新阪急ホテル地下1階レストラン「モンスレ―」での演奏
こ~んなステキな場所での演奏、わくわく
19:30~20:00と、20:30~21:00の2ステージ
たまには、私も真面目にドレスとか着ちゃうんですよっ
控室がいい感じにお花とか飾ってあったので、セルフタイマーを駆使して、自分撮り
演奏模様はこんな感じです

お客様の雰囲気もすごく良くて、私達2人もとっても気持ちよく演奏させていただきました
そしたら嬉しいことに、演奏を聴いて涙を流していらっしゃる方や、
目を閉じてリズムに合わせて揺れておられる方、
一緒に歌を口ずさんでいる方などなど・・・
アンコールまでいただき、さらには「モンスレ―でクリスマスの23・25日にも演奏します」
と宣伝した所、早速クリスマスを予約して下さった方もいらっしゃいました
ありがとうございます
演奏終了後、私達にもステキなお食事が用意されてました


ごちそうさまでした~
そして、来月もよろしくお願いいたします
今日はこれから高橋家の電子ピアノを運搬です~
本日、大阪梅田にある新阪急ホテルの地下1階、フレンチ&チャイニーズレストラン「モンスレ―」にて
フルート&ピアノによるミニコンサートです
ピアノはいつもの相棒、小島千紗ちゃん
そしてフルートはわたくし高橋香名が、みなさまよくご存じのクラシックや洋楽を
お食事の合間にお届けいたします
19:00~21:00で、若干まだ予約が取れるそうなので、お時間ある方はぜひ
フレンチ&チャイニーズのコースを音楽を愉しみながらいただきませんか
ご予約はコチラ
06-6374-4466(フレンチ&チャイニーズレストラン「モンスレー」)」
久しぶりに高橋もドレスアップしちゃいます
いつものふざけたカツラやハロウィンコスプレは今日は封印
さぁ、楽しい楽しい夜の時間の始まりでーす
(まだ朝だけど・・・)
久々、高橋宅にてお泊まり女子会が開催されました~
恋に仕事に悩める女子、大学のフルートの後輩、藤澤曜子ちゃんがやってきました
来月、フルートカルテットでコンサートを行います
その練習が高橋宅にて朝9時から始まるのに、
「先輩~、起きれんから前乗りさせて下さい

」との事でした(笑)
という訳で、私もいそいそとお部屋のお掃除
なんだかワクワク
そして、か~な~り~、盛り上がっちゃいました
とりあえず楽な格好になろう
と、私が用意したパジャマを貸したところ・・・
どう見ても、パジャマのサイズおかしいよね~。。。
という訳で、交換です(笑)
あ~これでしっくり(笑)
よーこちゃんは、身長165㎝

高橋との身長差は15㎝
ちょっとカップルっぽく見えちゃう身長差
そして、朝の4時半まで女子トークトークトーク・・・エンドレス・・・
朝は7時半に起きて、2人で朝からバブルバスに入って~、ご飯食べて~、
もっかい寝たいよね~なんて言ってたら、他のメンバー集合
9時~11時までガッツリ練習しました
フルートカルテットという事で、みんな2種類以上のフルート持参
並べたらすんごい事に・・・
1番右に並んでるのが、よーこりんバスフルートです
これら全部を使ってのコンサート
楽しみです

さて、1日空けて、興奮状態から少し醒めました(笑)
やっぱり当日はなんだかんだで、疲れと達成感の中、
客観的な判断ができない部分が多々ありますね
それにしても、今回のオータムコンサート、まぁ、お腹いっぱいです
まずはオープニングで「ちびすけっと隊」によります「不思議なポケット」
なんと、由紀先生自家製のエプロンをかわいい女の子4人が身につけ、
曲に合わせて踊り出し、ポケットの中からはあら不思議~
ホントにビスケットが飛び出てきました
それからフルートソロ
小学生からベテランのマダム・紳士まで
毎年毎年どんどんうまくなってゆく生徒たちに、感動です
緊張している姿を見ると、私までなんだかドキドキ
一緒に演奏してるつもりで聴くのでかなりの体力を必要とします(笑)
アンサンブルは聴けば聴くほど、それぞれのグループの味が出ていて
「あ~音楽って、その人の年輪やら性格やら全部出るなぁ」
としみじみ思ってみたり。。。
そして、今回もがんばってくれた司会の2人
自分も演奏を控えているというのに、ざっくばらんなインタビューで、
緊張している生徒をうまくほぐしてくれました
プログラムは今年も進化していましたよ~
フルート吹きならば必ず避けては通れない「タファネル・ゴーベール」のパロディ
やってくれるぜ、おいっ

写真撮影も出演者のご主人が引き受けて下さいました
こんな風に、たくさんの方のおかげで無事成功したオータムコンサート
私達講師だけでは絶対にできなかったと思います。
講師を代表して、この場でお礼申し上げます。
さ、私にできるのは、生徒のみなさんがフルートを楽しんで吹いていけるお手伝い
これからも、ビシビシ

いきますよーーーーーー