忍者ブログ

フルート奏者 高橋香名のブログ

北摂ミュージック

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジャズライブ♪

今日は清家楽器でレッスンを行った後、私のサックスの師匠である、

石田浩正先生のジャズライブに行ってきました


「石田浩正クインテットライブ」という事で、

石田先生が演奏されるサックス、そしてギター、バース、ドラム、ピアノという編成です


スタンダードジャズやボサノヴァ、サンバに民族音楽と、

多種多様の音楽が次々と奏でられます


しかも、石田先生は

ソプラノサックス、テナーサックス、フルートにケーナまで

なんと4種類もの楽器を演奏されていました

すごすぎですっ

私なんて、フルートとサックスだけで、結構指使いに苦労しているのに、

その4種類の楽器をただ吹くだけではなく、

もちろんアドリブなんかをバンバン入れての演奏で、

さらに驚いたのは、各楽器の音色や音域に合わせてアドリブも様々

本当に楽器の事を知りつくしているんだなぁと感心させられっぱなしでした

フルートのアドリブもとてもカッコ良く、

「あぁ、こんな風にフェイクやアドリブを入れたら、フルートでもカッコ良く聴こえるんだな」

と、かなり勉強になりました

ゆったり演奏を聴くというよりは、色々盗んでやろうと、かなり真剣に聴きこんでました(笑)


クラシックをやっていても、ジャズを聴く事はとっても勉強になります

近代、現代のクラシック作曲家で、ジャズの影響を受けて書かれている作品はたくさんあります

私自身、どうしても普段聴く音楽はクラシック中心になってしまうのですが、

あまり偏り過ぎず色々なジャンルの音楽を聴き、自分の音楽性を広げていきたいです



石田先生、お疲れ様でした

またレッスンでよろしくお願いします




 

PR

旅人みたい!?

今日はすごかったです

何がって、私の荷物の量がっ

本日朝からサックスのレッスンを受け、その後堺でオカリナのレッスンをし、

またその後フルートのレッスンもあったので、私の荷物は・・・

リュックの様にサックスを背負い、その上からフルートを首にかけ、

さらに、オカリナ3種類を紙袋に入れ、それから自分のカバンを持つ

という、すさまじいカッコでした

まるで、旅人みたいに大荷物です(笑)



このままでは、今日1日乗り切れないっっっ

と思った私は、サックスのレッスンが終わった後で、

清家楽器にそのままサックスを置かせてもらい、次のレッスンへと向かいました

サックスが減っただけでも、5kgくらい荷物は軽くなり、これで足取りも軽く、

次の仕事場へと行きました


まぁ、旅人みたいなカッコはこの辺にしといて、、、

今日は第2回目のサックスレッスンについて少し書きたいと思います



前回から少しは練習していたので、今日はわりとすんなり音が出てくれました

そして、早速今日は「オーラリー」を吹きました

でもやっぱり口は疲れ、だんだん音がかすれてきます

慣れるまでは大変そうですっ



そして、今日は私のフルートちゃんもメンテナンスに出してきました

先日メンテナンスに出していたフルート1号(パールフルート)を受け取り、

最近仕事で結構酷使していたフルート2号(ブランネン・クーパー)を預けてきました

キレイになって帰ってくるんだよ~


1号ちゃんはマメにメンテナンスしているので、特に問題はなかったそうです

でも2号ちゃんを出した時、「これ結構ヤバいですよ~」と言われてしまいました

ごめんよ、クーパー

これからはちゃんとマメにキレイにしてあげるからねぇ



でも2人とも、私の出したい音をしっかり出してくれる、とってもいい子ちゃんです


明日は清家楽器でレッスンです

戻ってきた1号ちゃんと一緒に楽しく1日過ごしてきま~す

happy birthday

今日はいつもお世話になっている、マチカネダイニングのオーナーが

お誕生日だったので、ハッピーバースディを演奏しに行ってきました

サプライズだったので、ご家族で来られていたオーナーにバレないように

お店のカウンターの端っこに隠れて待機

見つからないかとヒヤヒヤしながらも、板前さんとの会話に夢中になっていたら・・・

ふと横を見ると、そこにはオーナーの姿が・・・

あっさり見つかってしまいましたが、

「今日は1人でご飯を食べに来ました~」

と、苦しい言い訳



いよいよケーキ登場!!

という時に、ケーキの後ろからフルートでハッピーバースディ

スタッフのみなさんも一緒に歌ってくれて、

オーナーもびっくりしながらも喜んで下さいました

嬉しいな



私もびっくりしたのは、なんとそのバースディケーキ

ウエディングケーキか

と思うほどのゴージャスさっ

30㎝×30㎝くらいの2段重ねですよっ


ちゃっかり私もそのケーキをいただいて帰りました

マイレッスン♪

今日は私がレッスンを受ける日でした

師匠は、NHK交響楽団の奏者である、細川順三先生です

細川先生は月に1度か2カ月に1度、大阪に来て下さって、

その時にいつもレッスンを受けています


今日見ていただいた曲は、

カール・フィリップ・エマニュエル・バッハ作曲の無伴奏ソナタ イ短調wq132です

細川先生のレッスンはとっても情熱的で、

いつもあっという間に1時間が過ぎてしまいます

そして、レッスンが終わった後は、体はクタクタなんですが、

気持ちはとってもハッピーになります


今日はこの勢いで、バロック・古典派の曲をたくさん聴こうと思い、

帰りにYAMAHAでバッハなどのCDを3枚も大人買いしてしまいました(笑)


これからゆ~っくり聴こうっと

お疲れ様でした~♡

昨日の「花の館」での演奏を持って、フルートの酒井由紀さんが

出産のため北摂ミュージックでの演奏活動をいったん休止されました

出産一カ月前までバリバリ演奏していた由紀さん、お疲れ様でした

また夏頃から復帰される予定ですので、それまで由紀さんの演奏はお預けです



昨日は私も一緒に「花の館」で演奏させていただきたのですが、

由紀さんとの演奏が今日でいったん最後だと思うと、

いつも以上に由紀さんの出す一音一音を聴き、

由紀さんの出す合図をひとつ残らず拾うぞっ!という気持ちで

知らず知らずのうちに演奏していました



今までたくさんのミュージシャンの方々と一緒に演奏してきましたが、

曲の解釈や音楽表現のしかたはみなさんそれぞれで、

同じ曲でもその時その時の気分などで全然違ってくるんですよね

それがまたおもしろいっ



だから、きっと昨日の「花の館」の演奏も、同じ曲、同じメンバーでの演奏だけど、

一生に一度の、あの時しか出せない音、

あの時しかできない音楽だったんだと思います。

それってなんか凄いですよね



こーゆー事を考えるようになったのって、やっぱ年取ってきた証拠なんでしょうか(笑)

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[05/16 Backlinks]
[04/22 高橋香名]
[04/19 久しぶり]
[03/07 高橋香名]
[03/07 高橋香名]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
高橋 香名
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R