北摂ミュージック
[
29]
[
30]
[
31]
[
32]
[
33]
[
34]
[
35]
[
36]
[
37]
[
38]
[
39]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高橋、昨年から温めてきた事が、ついに今月から動き始めます
新企画・・・
それは・・・
フルートカルテットでのライブ活動
メンバーは、
ジャズサックスの師匠でフルートも吹きこなす石田浩正さん
二児の母でありながらバリバリ演奏している酒井由紀さん
大学時代の友達で先日一緒にライブした福井恵美ちゃん
そして、高橋の4人でございます
石田さんも酒井さんもアルトフルート持っているし、
私はピッコロと年末に購入したバスフルートがあるので、
編成は完璧でっす
でも、普通の曲をただピッコロからバスフルートを使って演奏してもつまらない
という訳で、わたくし昨日ほとんど半日をかけて編曲いたしました~
パソコンにずっと向かっていたので、肩パンパンです・・・
さて、何の曲を編曲したでしょう

それは、コチラ
世界中でもっとも有名なゲーム音楽ではないでしょうか
そう
スーパーマリオです

これをメドレーでフルートカルテット用に編曲してみました
まだ音を出してないので正直どんな感じか分かりませんが、
音だしの時がめっちゃ楽しみです
ピッコロ・フルート・アルトフルート・バスフルートで「スーパーマリオ」(笑)
おもしろそ~
PR
困った困った・・・
困りました~~~~~
2月16日に、0歳~2歳児対象のコンサートに出演するのですが、
プログラムに困っています・・・
職業柄、小学生以下の子ども達と関わり合う機会が皆無で、
なおかつ出産も未経験な私は、その年齢の子ども達が一体どんなテレビを見て、
どんな音楽を聴くのか皆目検討がつきません
とりあえず、昨日ヤマハで
「最新アニメヒッツ」
と、
「TVこどものうたベスト曲集」
というものを購入してみましたが、まず、アニメのタイトルを見ても知らないものばっかり・・・
私の中でのメジャーアニメと言えば、ドラえもんとかアンパンマンとかかなぁと思うのですが、
買った楽譜には・・・
「しゅごキャラ」とか、「絶対可憐チルドレン」とか、「はたらキッズ マイハム組」
etc・・・
聞いたこともない未知の世界が広がっております
しかも、ドラえもんも、昔の
「あんっなこっといっいな~、でっきたっらいっいな~

」
の曲じゃないんですね
困った・・・
どなたか、その年齢層の曲にお詳しい方、それくらいのお子さんをお持ちの方、
高橋までご一報を~
昨日、高橋、プチセレブを味わってきました~
それは・・・
生徒が私の誕生日祝いと、新年会を兼ねて、ランチに連れて行ってくれたのですが、
そちらが、すごいっ
心斎橋にある、「リュミエール」というフレンチのお店
内装も料理もかなりオシャレでプチセレブな気分を味わわせていただきました
まず、冷たい前菜
フォアグラのなんとか・・・
そして、温かい前菜
カニとか色々入ってました・・・
そして、お魚料理
写真撮り忘れましたが、車エビをヒラメで包んでました・・・
そして、メインのお肉料理
牛フィレ肉、子羊、鴨、豚から選べ、もちろん私は牛肉を選択
そして、デザート
リンゴをうすくスライスした下に、シナモンのアイス・・・
最後は、コーヒーと共に、お茶菓子までついてました
お食事しながら、昼間っから白ワインをグラスでいただき、
これぞセレブ~
な気分を堪能いたしました
自分ではなかなか行けるお店ではないので、いい経験をさせてもらいました
昨日は2時間の伴奏合わせレッスンの後、
新年会お鍋パーティでした

「何鍋ですか~

」
と生徒に聞くと、、、
「ふっふっふっ、闇鍋ですよ

」
と言われたので、一体どんなお鍋なんだろう・・・と不安に思っていましたが
見てびっくり

かなりボリュームもあり、おいしそうなお鍋がっ
それも、すんごい量
女3人で食べきれるのか・・・
そして、おもしろかったのが、ドリンクをいちいちキッチンに取りに行くのがめんどくさい・・・
という理由で用意されていたのが、コチラ
クーラーボックスに大量のお酒・・・
バーベキューかよっ
と、思わず私とまゆ先輩でツッこんでしまいました(笑)
それにしても、女3人でこの量って・・・

確かに肉食女子の高橋ですが、さすがにコレ全部は無理でした
お酒がもともと弱い私は、小さい缶の梅酒1本でいい気分~
しかし、まゆ先輩と生徒はビール飲んだ後で、赤ワイン1本空けてました
すご~
大量のお鍋と、まゆ先輩が焼いてきてくれたロールケーキをいただき、
22時宴会終了
なんと、帰りに焼き菓子の詰め合わせまでいただいて帰りました
至れり尽くせり~
でも、レッスンはビシビシいかせていただきますよ
2月の発表会に向けて、最後のひと踏ん張り、がんばりましょう