北摂ミュージック
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去る4月22日(日)、高橋着物を着て演奏いたしました~
大学時代のお友達、野田あい子ちゃんからいただいたお仕事で、なんと、お茶会でのコンサート
その名も「ぶりっこ茶会」
なんてステキなネーミング
場所は豊中の待兼山
民家を改装して、お茶室やコンサートができるような広間、手作り暖炉など・・・
とってもステキな場所でした
そして、なんといっても嬉しかったのが、私達奏者も着物を着させていただけるという事
しかも、上から下まで全部貸して下さり、その上髪の毛のセット付
という訳で、こ~んな感じで仕上がりました
高橋はからし色、あい子ちゃんは薄い緑のしぼり
頭にはおそろいの髪飾り
着物に合わせて日本の曲を中心に、フルートやピアノの製造や音楽クイズなんかも織り交ぜて・・・
あっという間の1時間
おいしい食事もごちそうになり、お茶会にも参加させていただき(全く勝手がわかりませんでしたが)、
久しぶりの長時間正座にも耐え(笑)、楽しい楽しいひとときでした
そして、なんと帰りにこんなものを見つけてしまいました
まさかの、、、タケノコです
大阪で見れるなんて~
実家の広島を思い出しました
PR
先日からちょっと様子がおかしいなぁ

と思っていた相棒の電子ピアノくん
弾くたびに起こるハウリング・・・
そういえばここんとこ、車での移動が多かったから、振動とかでおかしくなっちゃったのかなと思い、
ヤマハの電子系修理専門のお医者さまを自宅に呼んで直してもらいました
それにしても、初めて見た相棒の中身・・・
普通のピアノは調律などで何度も見ておりましたが・・・
こんな感じです
アップで見ると・・・
なるほど~、見ても何が何だか全然分かりませんでした(笑)
さらに驚いた事に、この子を修理してくれたヤマハの人・・・
ドレミとか分かってなかった模様
いいのか、それで
と思ったんですが、よくよく話を聞いてみると、電子楽器に音階の知識とかはいらないようです
まぁ、確かになぁ。。。
まぁ、そんなこんなで、鍵盤を全部入れ替えてもらってなんとか?直りました?
・・・微妙です。
結局、場所によってはハウリング起こしてるんだよなぁ
29年の人生、色んな事がありました。
1シーズンで違う型のインフルエンザにかかる事1回・・・
急性腸炎にかかる事3回・・・
血尿が出る事2回・・・
バイクとの交通事故1回・・・
車との交通事故1回・・・
大学生活4年間でダメにした自転車7台・・・
と、ここまで書くと、かなり健康運がない高橋のようにお思いでしょう
確かに、こうやって書き出してみると、自分でもかなり波乱万丈(笑)
ですが、もちろん、いい事・ステキな出会い・周りの環境etc・・・
私はとても恵まれていると自負しております
それがこの度、なんと


まさかの人生初の松葉杖生活です
え~、、、
階段から落ちました・・・
それも、自宅マンションの・・・
さらに、たった3段ほど・・・
それで、まさかの右足の甲にヒビが・・・
いやぁ、色々あるなとは思ってましたが、今回は松葉杖ですか。
そうですか、ハイ。
という訳で、それでも人生前向きに
受け入れるしかないっ
って事で、松葉杖で電車乗ってお仕事行っておりますよ~
ただ、松葉杖って、かなり腕と脇に負担がかかるんですね・・・
上半身、筋肉痛です
皆様、松葉杖の高橋を見かけましたら、優しく手を差し伸べて下さい(笑)
さて、3月も今日で終わり

早いものですね~
花粉もすごいっ
さすがにそろそろお薬飲まなきゃ

って、今まで飲んでなかったんかい
ハイ・・・めんどくさくて(笑)
そうそう、昨日はとってもお天気が良かったので、
友達と宝塚の山奥、武庫川渓谷までおべんと作ってハイキングに
朝は6時30分起きです
それにしても、大阪の都会から少し電車に乗るだけで、こ~んな山奥に来れるとはっ
こちらは昭和61年に閉鎖された線路の上を、約2駅間、川沿いに進んでいくもので、
途中、真ーーーっ暗なトンネルがあったり、橋の上を渡ったり、、、
気分はまるでインディジョーンズ
さらに、こちらは春は桜の名所としても有名だそうで(まだ全然咲いてなかったけど・・・)、
こ~んなものも
なぜ熊?ライオン?なのかは不明ですが・・・
そして夜は、元お隣さんで後輩のサックス奏者、谷良介君のコンサートに行ってきました
「見て聴いて楽しむコンサート」という事で、本当に楽しませていただきました
勉強になることもたくさん
心も身体も癒され、リフレッシュできた1日でした



今日と明日は、豊中の音楽教室「清家楽器」の第34回発表会です
という訳で、高橋、朝から大きなスーツケースを提げて川西のアステホールに向かいました
私の生徒さんは今日の第一部に出演
そして私も講師演奏がありました
みなさん、緊張の中、ステキな音楽を奏でてくれました
私もドキドキワクワクハラハラしながら全員の演奏を聴き、超早着替えでドレス姿に変身
本日の講師演奏曲目・・・
ジュナン作曲「ヴェニスの謝肉祭」
こちらはフルート吹きならみなさんご存じ、一度は吹いてみたい曲ベスト10には入る曲ですね
フルートの超絶技巧を使った序奏、テーマ、ヴァリエーションからなる大曲
全曲吹いたら15分くらいある曲を、今回は5分程度にカット
おいしいトコ取りでございます
ピアノ伴奏は松村緑先生
大学時代の1年先輩で、私のフルートの生徒さんでもある、かなりメルヘンでカワユイ先生です
私もこの度新調したドレスを初お披露目~
春らしく、薄紫です
それにしても・・・いつも発表会の講師演奏というのは、かなり体力を使います
というのも、生徒が演奏してる時、ドキドキワクワクハラハラしながら聴いて、
ふぅ~、みんなお疲れ様~、と思うヒマもなく自分の演奏
集中力をつけるには、かなり良いかもしれませんね(笑)
今日演奏したみなさん、本当にお疲れ様でした
そして、明日演奏するみなさん、音楽の時間を目一杯楽しんで下さいネ